fbpx
»
あなたが頂上だと思っているものは、ほんの一歩に過ぎない。(Istud, quod tu summum putas, gradus est)
Lucius Aenneus Seneca, calles Seneca the younger

ドローテア・ホーファー博士

Dr. rer. nat., Dipl.-Phys. (Univ.),
German Patent Attorney, European Patent Attorney, European Trademark & Design Attorney
Registered Representative before the Unified Patent Court

+49 89 69 39 21-0hofer@pruefer.eu

職務経歴

経歴:
ドローテア・ホーファー博士は1993年からプリューファー&パートナーに勤務し、1998年からマネージング・パートナーを務めています。ミュンヘン大学(LMU)で物理学の博士号を取得しました。ミュンヘン大学(LMU)で物理学を学んだ後、ジーメンス社で半導体物理の分野にも携わりました。

言語:
ドイツ語、英語、フランス語

専門分野

業務分野:

  • 争訟手続の実施:
    • 特許・実用新案権侵害訴訟(ミュンヘン、デュッセルドルフ、マンハイム、ハンブルグの各地方裁判所および管轄高等裁判所にて)
    • 欧州特許庁およびドイツ特許商標庁での異議申立手続き、および連邦特許裁判所および連邦最高裁判所での無効審判手続き。
  • イタリア、フランス、日本、米国など、海外での特許侵害訴訟における外国人同僚との協力。
  • USPTOの要求事項を考慮した特許出願書類の作成。
  • 特許付与手続きにおける活動。
  • 職務発明に関するアドバイス。
  • ライセンス契約書の作成。
  • 研究協力協定に関するアドバイス。
  • 商標・意匠に関するアドバイス。

専門分野:

  • 物理学
  • 医療技術
  • 2D・3Dプリンティング
  • 半導体

出版物および会員資格

出版物

D. ホーファー他「96Zrの非弾性散乱実験からの直接励起と多重励起」、日本応用物理学会誌A 551 (1993)、173-209

D.ホーファー、W.シュトッカー「1 つの空間座標に依存するスカラーポテンシャルのディラック粒子」(1989)、フィジックス・レターズA, 138, 463-464

会員資格

epi – 欧州特許協会
AIPPI – 国際知的財産保護協会 弁理士会
VPP – 知的財産専門家協会
GRUR – ドイツ産業所有権および著作権の保護に関する協会

»
楽観主義者の私にとって存在するのは、問題ではなく解決すべき課題。最適な解決策を得ようと頭を悩ませるとき、私はまるで謎を解き明かす研究者であるかのよう。

ユルゲン・フェルトマイヤー

Dipl.-Ing. (Univ.) Mechanical Engineering, Master of Laws
German Patent Attorney, European Patent Attorney,
European Trademark & Design Attorney
Registered Representative before the Unified Patent Court

+49 89 69 39 21-0feldmeier@pruefer.eu

職務経歴

経歴:
ユルゲン・フェルトマイヤーは1992年から弁理士を務め、2001年からはプリューファー&パートナーのマネージングパートナーです。
弁理士研修を受ける前に、BMWTechnik有限会社、Hurth社、Convotherm社で実務経験を積みました。
ミュンヘン工科大学で設計・開発を中心とした機械工学を学び、さらに法学修士号を取得しました(法学修士LL.M.欧州産業財産権法)。

言語:
ドイツ語(母語)、英語(ビジネスレベル)、フランス語(基礎知識程度)

専門分野

業務分野:

  • 特許、商標、意匠の出願手続き
  • 特許、商標、意匠に関する訴訟
  • ドイツ特許庁、欧州特許庁、連邦特許裁判所、欧州連合知的財産庁における審査手続の実施
  • ミュンヘン、デュッセルドルフ、マンハイム、ハンブルグの各地方裁判所、カールスルーエ高等裁判所、デュッセルドルフ高等裁判所、連邦最高裁判所において、100件を超える特許訴訟(侵害訴訟、無効訴訟、異議申立訴訟)に参加

技術分野:
以下の分野の専門的な技術知識と経験を有します:

  • 自動車工学
  • 工作機械および部品
  • 精密工学、あらゆる種類の機械部品
  • 医療工学
  • スポーツ機器
  • メカトロニクス部品、制御工学
  • プロセス工学(特に食品産業向け)

出版物および会員資格

出版物

「欧州共同体法における(産業)知的財産の保護と考察」

会員資格

epi - 欧州特許協会 
ドイツ弁理士会
AIPPI - 国際知的財産保護協会
FICPI - 国際弁理士連盟
INTA - 国際商標協会
EPLIT - 欧州特許訴訟代理人協会
»
発想はプロフェッショナルな保護の下で実を結ぶ

アンドレアス・オーザー博士

Dr. rer. nat., Dipl.-Chem., Master of Laws
German Patent Attorney, European Patent Attorney,
European Trademark and Design Attorney
Registered Representative before the Unified Patent Court

+49 89 69 39 21-0oser@pruefer.eu

職務経歴

経歴:
アンドレアス・オーザーは1991年から知的財産分野の業務に携わり、1995年にドイツ特許商標庁および欧州特許庁の弁理士資格を取得、2002年からプリューファー&パートナーのマネージングパートナーを務めています。
また、法学修士(LL.M.、国際産業所有権法)(ハーゲン大学)を取得しています。
知的財産の分野で働く以前は、フライブルク・イン・ブレスラウ大学にて化学を学び、その後、ミュンヘンのマックス・プランク生化学研究所にて博士号を取得、ポスドクとして研究に従事しました。

言語:
ドイツ語、英語、フランス語

専門分野

業務分野:

  • 特許出願手続(明細書作成、審査手続)
  • 欧州特許庁における多数の異議申立手続および審判手続
  • 特許訴訟:
    • ドイツの裁判所での特許侵害訴訟
    • 最高裁である連邦司法裁判所まで至る無効訴訟、およびEU全域にわたり調整が必要な複雑な訴訟
  • 侵害鑑定、有効性鑑定、フリーダム・トゥ・オペレート(FTO)分析、デューディリジェンス

アンドレアス・オーザーは、とりわけ医療機器や重要な医薬品の数多くの紛争に過去から現在まで常時関与しています。

技術分野: _
化学、医薬、ライフサイエンス、バイオテクノロジー。特に:

  • 医薬品(有効成分、製剤)、バイオ医薬品
  • 生体材料、DNA関連発明、ワクチン
  • 治療・診断法
  • 医療製品・機器、標的薬物送達
  • 高分子、繊維材料、複合材料
  • 半導体、LED、有機EL、その他光学材料、光電子デバイス
  • 電池およびその部品

出版物および会員資格

出版物

Oser A. and Sonnenhauser S., JUVE Handbuch Wirtschaftskanzleien 2022/2023, 773-774: “Plausibilität – ein ungelöstes Problem bei der Patenterteilung”

T. シュミットおよびA.オーザー, GRUR Int 2019, 737:「既知の医療機器の新たな医療用途-欧州における医療機器の目的限定製品保護に関する新たな視点」

A.オーザー, GRUR Int 1998, 648 (=IIC 30, 1-18, 1999):「遺伝子配列の特許化」

A.オーザー, PATENTS & LICENSING 1998, 30:「バイオテクノロジー関連発明の法的保護に関する EU 指令」

A.オーザー、S.バヴェック, AIPPI Japan 2004 (Vol. 49 No.7), 503:「ヨーロッパにおけるバイオテクノロジー発明」

A.オーザー, GRUR Int 2006, 539 (=IIC 37, 520-550, 2006):「欧州特許訴訟協定-欧州における特許紛争規制の許容性と将来」

R.ティーム, H.ライ, A.オーザー, J.レーマン, S.リッセンベルク, W.ボースヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー160, 83-91 (1986)

A.オーザー, W.K.ロート ,G.ヴァレット, Nucleic Acids Research 16, 1181-1196 (1988)

A.オーザー, G.ヴァレットNucleic Acids Research 16, 8178 (1988)

G.ローテ, A.オーザー, G.ヴァレット, 自然科学 75, 354-355 (1988)

A.オーザー, M.コラシウス, G.ヴァレット,Analytical Biochemistry191(2), 295-301 (1990)

A.オーザー, G.ヴァレット, 応用化学国際版 29(10), 1167-1169 (1990)

G.ローテ, R.バナティ, A.オーザー, I.アスファルク・マハライト, W.F.マンゲル, W.マハライト, G.W.クロイツベルク, G.ヴァレット、ジャーナル・イミュニオグラフィー、1991年。メソッド138(1), 133-135 (1991)

A.オーザー, G.ヴァレット, 特許出願 WO8907606A, DE3804243A

会員資格

弁理士会
欧州特許協会(epi)
epi のバイオテクノロジー委員会メンバー
AIPPI – 国際知的財産保護協会
FICPI – 国際弁理士連盟
LES – ライセンシング・エグゼク・ィブ ソサエティ
GDCh – ドイツ化学協会

このウェブサイトでは、技術的な運用のために必要なクッキーを使用しており、常に設定されています。その他のクッキーは、コンテンツや広告をパーソナライズするため、および当社ウェブサイトへのトラフィックを分析するために、お客様の同意を得た場合にのみ設定されます。また、当社は、当社のソーシャルメディア、広告および分析パートナーと、お客様のウェブサイトの使用に関する情報を共有します。 詳細はこちら